5.障子をきれいに貼るポイント
  • ふすま・障子の張り替え専門業者である【桑名しょうじ】が心がけている張り替えのポイントをご紹介します。
  • 5.障子をきれいに貼るポイント

    障子の張り替えを行う場合、きれいに貼るポイントは、古い障子紙を丁寧に剥(は)がすことです。
    剥がし液がありますが、この液を使わずに簡単に剥がせる方法をご紹介します。

    • ①障子紙が貼りついている桟の上をスポンジやハケに水を付けて濡らします。
    • ②水を付けて5~10分程そのままにしておくと糊が剥がれます。
    • ③桟の方向から障子の角の障子紙を指で押すと紙が剥がれます。
    • ④少し剥がれたら、棒などに巻き付けながらゆっくり剥がします。
    • ⑤紙が剥がれたら、桟についている古い糊を拭(ふ)き取ります。

    古い糊をきれいに 拭き取ることが、きれいに仕上げるポイントです。

      【桑名しょうじ】では、この拭き取りを3回行っています。
    • ①濡れ雑巾で粗拭きする。
    • ②拭取具で掬い取る(家庭では割箸のかどを使うとよく取れます)。
    • ③仕上げに絞った雑巾で拭く。

    ※ホースで水を掛けて洗う方もいらっしゃいますが、桟が大量の水を含むと木に反りが入って歪みが生じます。上記の方法をお勧めします。

    障子の張替えは、郡山にある
    【桑名しょうじ】にお任せください。

    低料金で高い品質の商品をお届けする
    張替専門業者です。