2.障子の機能
  • 郡山で障子の張り替えをご希望の方は、障子の機能についても詳しい【桑名しょうじ】へ
  • (1)意外と知らない障子の機能

    (1)意外と知らない障子の機能

    障子は、和室に欠かせないアイテムであり、子供でも簡単に開閉できるほど軽いものです。紙と木の桟というシンプルな構造でできていますが、さまざまな機能が備わっています。

    その一つが通気性の良さです。
    障子に使用する障子紙は多孔性であり、空気をスムーズに通すようになっています。自然と室内の空気が入れ替わり、清浄・換気がしっかりできるのです。

    また、障子は通気性だけではなく、梅雨時のじめじめした湿気を調整する機能も備えています。
    湿気が多い時には水分を吸収、逆に乾燥している時には水分を放出して湿度をしっかり調整してくれるのです。梅雨がある日本の住宅にぴったりの建具です。

    更に、外の温度を調整する機能もあります。
    ガラス戸の内側に障子を設けると高い保温性を発揮して、夏は涼しく冬は暖かく快適に過ごせて便利です。

    【桑名しょうじ】では障子の張り替え紙として、子供対策用の指で押しても破れにくい障子紙やネコがひっかいても破れないペット対策の紙もご用意しています。お客様のご希望をお伺いしたうえで、ご満足いただけるように丁寧な作業できれいに仕上げた商品をお届けしております。

    障子の張替えは、郡山にある
    【桑名しょうじ】にお任せください。

    低料金で高い品質の商品をお届けする
    張替専門業者です。

    (2)光を利用した芸術品

    (2)光を利用した芸術品

    障子に和紙が使用される理由は、和紙独特の特性を活かした光との関係です。
    和紙とは、軽くて強い天然繊維を乱雑に重ね、シート状にした紙です。

    和紙は、通常の紙に比べて、繊維の間に多くの隙間ができており、表面も凸凹している点が特徴です。
    障子に張った和紙を通して採光すると、和紙ならではの心地よい明るさが作られ、他の紙と違った空間を演出することができます。
    このため高級旅館や高級料亭では、高級和紙を用いた光を演出するオブジェがたくさん使用されています。

    また、和紙は通気性に優れているため、自然に換気してくれますし、多孔性のフィルター効果により、部屋の空気をきれいにしてくれます。
    さらに吸湿性に優れ、湿気のこもりを防いでくれることもあり、古くから障子紙には和紙が用いられてきました。

    障子の張り替えを行うと、部屋が明るくなるだけでなく空気清浄機能など障子特有の機能が復活します。

    障子の張替えは、郡山にある
    【桑名しょうじ】にお任せください。

    低料金で高い品質の商品をお届けする
    張替専門業者です。