(1)お見積りは無料

【桑名しょうじ】は、障子の張り替え・ふすまの張り替え、そして修理・修繕のお見積りが無料です。下見して見積もりいたします。
障子は大きさや構造によって施工方法が異なりますので、下見は仕上がりのクオリティに繋がる大切な要素です。
お客様の都合の良い日時に合わせ、見本を持って伺いますので、お気軽にお声がけください。お問い合わせは、電話(朝8時~夜7時まで)またはSMSで承ります。
施工の強要はいたしませんので、安心してお声がけください。
ふすま・障子の張替えは、郡山にある
【桑名しょうじ】にお任せください。
安い価格で高い品質の商品をお届けする
張替専門業者です。
(2)全ての経費を含んだコミコミ料金

【桑名しょうじ】は、障子やふすまの張り替えを低料金で承っております。この料金は、紙代・工賃・運搬費・諸費用が全て含まれた『コミコミ料金』です。(消費税は別途支払いをお願いいたします。)
もちろん、格安なだけではなく、品質の良さにも自信があります。
安くて薄い障子紙は使用していません。
使用している紙は、一般の障子紙に比べて強度が約2倍ある業務用の厚い障子紙です。
物作りが大好きな職人が、心を込めて1枚1枚丁寧に仕上げた高品質の商品をお届けしております。
格安な張り替えプランと高い品質の両方をお求めの方に、ご満足いただける商品をご提供しております。
ふすま・障子の張替えは、郡山にある
【桑名しょうじ】にお任せください。
安い価格で高い品質の商品をお届けする
張替専門業者です。
(3)低料金で高品質にチャレンジ

限界の価格にチャレンジしている【桑名しょうじ】は、品質の良さを保ったまま、可能な限りの低料金で障子の張り替え・ふすまの張り替えを承っております。
はじめに、安い価格の設定についてご説明いたします。
【桑名しょうじ】は、個人事業ですので人件費を抑えています。また、広告はコストが高い新聞折込を行わずにネットに限定しています。経費を極限まで絞り込むことで安い価格が実現できました。
次に、品質です。
もちろん、安いだけではなく、品質の良さにも自信があります。
材料は、高品質を維持できるようにコストを惜しまず厳選しております。
障子紙は、安くて薄い紙ではなく、業務用の厚い紙(強度約2倍)を使用しております。
業務用の厚い紙は、外の音を小さくする効果・太陽の光を柔らかな光にする効果・外の気温を抑えて冷暖房効果を高めるなど高品質の商品です。
物作りが大好きな職人が、心を込めて1枚1枚丁寧に仕上げた商品をお届けしております。お手頃な料金と高い品質の両方をお求めの方に、ご満足いただける商品をご提供しております。
障子の張り替えに関するご質問がございましたら、丁寧に対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
【桑名しょうじ】は物作りを楽しみながら、何事にも誠意を持って取り組むことを心掛けています。
ふすま・障子の張替えは、郡山にある
【桑名しょうじ】にお任せください。
安い価格で高い品質の商品をお届けする
張替専門業者です。
(4)翌日の納品も可能です。

【桑名しょうじ】は通常、引上げから納品まで中2日、納品は3日後(雨天の場合は、その翌日)となりますが、お急ぎの納品をご希望の方はご相談ください。朝に引上げて、翌日には納品できるように調整いたします。
営業エリアは、郡山市が中心ですが、近隣市町村にも伺っています。郡山市周辺にお住まいの方も、ぜひ【桑名しょうじ】をご利用ください。
物作りが大好きな職人が心を込めて作業をし、お客様にご満足いただけるよう心掛けております。納品日につきましても、できる限りお客様のご要望にお応えできるように調整いたします。
ふすま・障子の張替えは、郡山にある
【桑名しょうじ】にお任せください。
安い価格で高い品質の商品をお届けする
張替専門業者です。
(5)アフターフォローは誠意をもって対応

ふすま・障子の張り替え専門業者である【桑名しょうじ】は、アフターフォローにも力を入れています。
丁寧・誠実に対応することを心掛けておりますので、お困りの点がございましたらお気軽にお声がけください。
ふすま・障子の張替えは、郡山にある
【桑名しょうじ】にお任せください。
安い価格で高い品質の商品をお届けする
張替専門業者です。
(6)カビとり(除去)

窓枠や敷居などの木材に発生した カビを除去する方法を3種類ご紹介します。落ちにくい場合は、同じ作業を2~3回繰り返してください。
- まず、散布する液体が不要な部分に掛からないように養生テープや新聞紙で覆ってください。
- 次に、必ず窓を開けて風通しを良くし、ゴム手袋・マスクをして次の作業を行いましょう。
1)エタノール
- ①エタノールを噴きつけ(スプレー)、またはハケで塗ります。
- ②表面が乾いたら3~5回繰り返し木の中に浸み込ませます。
- ③30分程度放置します。
- ④乾いたら歯ブラシ等で掃除し、乾いた布で拭き取ります。
2)漂白剤
- ①漂白剤を2~3倍に薄めてハケ等で塗ります。
- ②漂白剤が浸透するようにティッシュペーパーや布をかぶせます。
- ③30分程度放置します。
- ④乾いたら充分に水拭きをします。
- ⑤注意:漂白剤は、木材を傷めやすく、塩素系漂白剤よりも酸素系漂白剤がお勧めです。
3)木材の専用カビ取り剤
- ①木材専用のカビ取り剤をハケで塗ります。
- ②30分程度放置します。
- ③乾いたら充分に水拭きをします。
4)予防方法
- ①窓の結露は、こまめに取り除きましょう。
- ②窓を開けて換気をしましょう。
- ③家具は、壁から5cmほど離して設置しましょう。
- ④カビを見つけたら早く取り除きましょう。
ふすま・障子の張替えは、郡山にある
【桑名しょうじ】にお任せください。
安い価格で高い品質の商品をお届けする
張替専門業者です。